Contents
Since 2004.10. 06
Home
Profiel
講義・演習等
研究業績
研究活動
Blog
Link
Mail
All Rights Reserved Copyrights c 2004-2007 Shigeo Kisa
著書
論文

教科書・注釈書の
分担執筆

判例評釈
小論など
書評
随想
講演要約・報告などの印刷物
ビデオ・映画
rdrdre
     
  



43) 「〔コラム〕20年経って光り輝く村」
『町村週報』2780号(2011年11月14日)1頁 ne
zu au
 
42) 「〔コラム〕自治の肝は制度か人か」
『町村週報』2768号(2011年7月25日)1頁 ne
zu au

41)  「〔コラム〕正義に適った義援金配分を」
『町村週報』2757号(2011年4月18日)1頁 
zu au

40) 「国際基準の法務教育と日本の自治体<法無>」
『自治日報』3575号(2011年3月11日)1頁 
        au

39) 「〔コラム〕〈住民運動〉と〈まちづくり〉」
『町村週報』2746号(2011年1月24日)1頁 
zu au

38) 「「住民の縮図」と地方議会」
『自治日報』3558号(2010年11月12日)1頁  
        au

37) 「〔閑話休題〕「異聞〈地方分権〉10年の現実」
『町村週報』2733号(2010年9月13日号)1
zu au

36) 「〔閑話休題〕「組織としての記憶」力は?」
『町村週報』2723号(2010年6月14日号)1頁
zu au 

35) 「〔閑話休題〕町や村に<憲法>があるのは、おかしいか?」
『町村週報』2713号(2010年3月15日号)1頁
zu au 

34) 「〔閑話休題〕平均人口差80倍の基礎自治体」
『町村週報』2703号(2009年12月21日号)1頁
zu au 

33) 「〔閑話休題〕大規模市町村合併を理解できない国・スイス」
『町村週報』2693号(2009年9月14日号)1頁 
zu au(表紙写真も撮影)  

32) 「〔閑話休題〕<最近>の<あれ> 」  
『町村週報』2683号(2009年6月15日号)1頁
zu au

31) 「〔閑話休題〕 小学生あこがれの職業」   
『町村週報』2673号(2009年3月16日号)1頁
zu au   

30) 「〔閑話休題〕 自治体の幹部と議員にブックスタートを」   
『町村週報』2663号(2008年12月22日号)1頁
zu au  

29) 「〔閑話休題〕 沈黙の時代」   
『町村週報』2659号(2008年8月11日号)1頁
zu au 

28) 「〔閑話休題〕 4.2.3」   
『町村週報』2637号(2008年4月21日号)1頁
zu au

27) 「〔閑話休題〕 ニセコ町基本条例の<呪縛>」   
『町村週報』2628号(2008年2月4日号)1頁
zu au

26) 「〔閑話休題〕 回り道の唄」」   
『町村週報』2617号(2007年10月8日号)1頁
zu au

25) 「〔閑話休題〕 駅弁・空弁・行弁」
『町村週報』2607号(2007年7月9日号)1頁
zu au

24) 「〔閑話休題〕 民意を反映する選挙制度は?」
『町村週報』2596号(2007年4月9日号)1頁
 

23) 「〔閑話休題〕 <存>」
『町村週報』2587号(2007年1月29日号)1頁


22) 「〔閑話休題〕 季節感はどこへ行った?」
『町村週報』2576号(2006年10月9日号)1頁
 

21) 「〔閑話休題〕 人づくり、体制づくり、合併後の検証」
『町村週報』2565号(2006年6月26日号)1頁
 

20) 「〔閑話休題〕 桜花爛漫の下の憂鬱」
『町村週報』2554号(2006年3月27日号)1頁
 

19) 「〔閑話休題〕 泳ぎ方」
『町村週報』2543号(2005年12月19日号)1頁
 

18) 「〔閑話休題〕 時間どろぼう」
『町村週報』2350号(2005年8月8日号)1頁
 

17) 「〔閑話休題〕 <シューカツ>への気合い」
『町村週報』2519号(2005年5月16日号)1頁
 

16) 「〔閑話休題〕 アルプスの少女ハイジの政治能力」
『町村週報』2508号(2005年2月7日号)1頁
 

15) 「〔閑話休題〕 「地方」に行く」
『町村週報』2496号(2004年10月18日号)1頁


14) 「推薦の辞」
逢坂誠二(著)『町長室日記 ― 逢坂誠二の眼』(柏艪舎、2004年)351−352頁
 (掲載文章は一部です)

13) 「〔閑話休題 〕EU憲法制定と日本の町村」
『町村週報』2485号(2004年7月5日号)1頁


12) 「町村職員としての誇りある生き方」
『六花』(熊本県町村会報)14号(2004年)4−5頁


11) 「〔閑話休題〕 自助・自立のための前提条件」
『町村週報』2465号(2004年1月19日号)1頁


10) 「〔閑話休題〕 なぜ、スイスの市町村は小さいか」
『町村週報』2451号(全国町村会、2003年9月1日号)1頁


9) 「〔閑話休題〕 自治体規模と職員の能力」
『町村週報』2440号(全国町村会、2003年5月26日号)1頁


8) 「〔閑話休題〕 輝く実践を残す手法にも関心を」
『町村週報』2429号(全国町村会、2003年2月24日号)1頁


7) 「地方自治改革と司法改革―私の研究活動から」九州大学研究紹介編集委員会編『九州大学研究紹介』
(九州大学、2001年3月)51−52頁
(270KB)

6) 「普段着の司法現場を歩いて」
社会科学国際交流江草基金『斐然十年 江草基金のあゆみ』(社会科学国際交流江草基金、1997年)70−71頁

5) 今村先生追悼文集刊行会『また、時は流れて――追想の今村先生』
(北海道大学図書刊行会、1997年)258ー260頁 

4) 「思い出すことなど・・・」
室井力(等)(代表)『行政法研究の途半ばにして−間田穆教授を偲ぶ』(1996年)122−123頁 

3) 「現場を訪ねて考えて」
『恵庭文芸』22号(恵庭市民文藝の会、1996年)4−5頁

2) 「広報えにわの特集「自治を問う」に総理大臣賞」
『千歳民報』(夕刊商業紙)1995年4月27日付け

1) 「古き小都市で学ぶ。その国際性」
『島根大学案内』(島根大学、1992年)9頁